「高原の原宿」清里の今(2018年Ver. 後編)

「高原の原宿」清里の今~2015年バージョン~はこちら

「高原の原宿」清里の今~2018年バージョン前編~はこちら

何も変わっていない清里のストリートを駆け抜け、清里駅の前へ!

2015年の記事では紹介しませんでしたが、清里駅前にはSL「C56 149」が展示されています!

このSLは、元々は「美しの森たかね荘」というところでボロボロで放置されていたそうですが、2009年に修復されてここ清里駅に展示されました。
お隣の駅、野辺山駅の近くには2018年8月末で閉園してしまった「野辺山SLランド」もあったヨ!

ん??清里マルシェ??

おおっ!清里駅前で、マルシェが開催されています!!

駅前には清里ピクニックバスの初代車両(1999年~2018年春まで運行)も展示されています。

中にも入れるよ~~

現在は新型車両で運行されていますが、2018年春まではこの初代車両が走っていたということで、つい最近展示が始まったばかりなんですね!
清里ピクニックバスについてはコチラ

いや~~変わりつつあるゾ、清里!

しかし、お分かりいただけただろうか・・・
駅前にも全然人がいない(;^ω^)

こんな清泉寮にも負けないインスタ映えスポットも清里駅前にあるので、みんな駅前にも来てチョ!

さて、そろそろお腹も空いてきたので、お昼ご飯を食べに行きましょ~~!

近くにある珍しいグラタン専門店「アミ」も気になりましたが、車をも少し走らせて・・・

カレーなんていかがでしょうか!?

じゃんっ

北野印度会社 (の廃墟)

説明しよう!北野印度会社とは、ビートたけしが、タレントショップブームの頃に「天才たけしの元気が出るテレビ」で企画したカレーショップだ!
詳しく説明された記事を発見!こちら

こんなグッズもあったらしい!


北野印度会社(の廃墟)には、広い広い駐車場が付いているのですが、この駐車場にはこーんな感じの落とし穴が2か所あったので落ちるなよ!絶対に落ちるなよ!!

なんとか落とし穴をクリアし、今回の清里最後の目的地、絶景を楽しめると噂の「清里テラス」へGO!

清里駅から車で10分程。サンメドウズ清里というスキー場に到着したら、リフトで山頂へ向かいます。

ぴぎぃぃ~~~寒い!!
8月にも関わらず、11月のような寒さです・・・さすが高原。。。

リフトを降りて、山頂の「清里テラス」で私の目に飛び込んできたものは・・・

 

こんな大勢の人、清里のどこに隠れてたんだ~~!?!?

 

絶景に感動するよりも、先にそう叫んでしまいました(笑)

この「清里テラス」にはソファーやプレミアムシートもあり、絶景をのんびり楽しむこともできます♪
ただし、8月でもかなり寒い日があるので服装に注意!

寒い中、山頂限定のパフェやジェラートを売っているお店には行列ができていました・・・

しかし私が食べたのは・・・
リフト下の駅にくっつているブッフェ「サンダンス」でした!

リフトとのセット券で3200円という、超お得な食べ放題なのです!
ステーキも清里蕎麦も山梨名物ほうとうもあるヨ☆

こんな大勢の人、清里のどこに隠れてたんだ~~!?!?(2回目)

無事にカレーも食べることができました♪

以上、「高原の原宿」清里の今~2018年バージョン~を、
サンメドウズ清里に放置された謎の箱根ロープウェイの前からお届けしました!!

また3年後にお会いしましょう!!
合言葉はふぁんし~(は・ぁ・とv)



この記事についてのコメントをお気軽にどうぞ

お寄せいただいたコメントは管理者の承認後に表示されます。